2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

近江ちゃんぽん

よくある中華鍋で野菜を炒めるのではない。 だしは、昆布、鰹節のあっさりもコクのある旨味の汁 数年前、長浜で見つけてから好きになり食べるようになりました。 最近、近江ちゃんぽんの店も多くなりうれしいのですが、 食べたくなると関ヶ原を越える必要が…

66次 武佐宿②

近江鉄道八日市線武佐駅 伝馬所跡(現武佐郵便局) 武佐宿石標 旧八幡警察署武佐分署庁舎 馬頭観音碑 脇本陣跡 大門跡 西生来の一里塚跡 泡子延命地蔵尊御遺跡 東光寺 秀吉の祐筆であった建部伝内ゆかりの寺 鎌若宮神社 奥石神社御旅所 中山道標石 縁苔園 轟…

66次 武佐宿①

近江鉄道武佐駅 甲山古墳 愛宕大神 家棟川改修説明板 天井川を平地に下すとんでもない改修工事 現在の家棟川 愛宕山大神・常夜燈 道祖神 鏡神社 林惣衛門則之本陣跡 旅籠枡屋跡 愛宕山常夜燈 石仏石塔群 旅籠亀屋跡 横関橋(日野川) 横関渡し場跡 茅葺き屋…

68次 草津宿~67次 守山宿

JR草津駅 都市の規模にしては賑わいのある街です。 駅の前の交差点に一里塚があるということで探したのですが見つけられませんでした。 地元の人、交差点の角のパチンコ屋の整理のおじさんに聞いてもわからんなー ガイドを見直すと中央分離帯に一里塚と記し…

石畑(立場)

立場とは街道途中に設けられた休憩所で正式な宿場ではありませんが、次第に宿を営む茶屋も現われるところも出てきた。 近江鉄道尼子駅 石畑の一里塚跡 石畑立場跡の石碑 旧豊郷小学校校舎群 昭和十二年丸紅専務古川鉄次郎の寄付により建てられた鉄筋造りの小…

65次 愛知川宿②

近江鉄道愛知川駅 この辺りの近江鉄道はしばらく新幹線と並列に走っています。駅はコミュニティーセンターになっています。 ポケットパーク 広重の画恵智川レリーフや書状集箱(黒のポスト)を再現 ポストは実際使われていました。写真撮影中に葉書や封書を…

65次 愛知川宿①

近江鉄道五箇荘駅 奥石神社 道標 国道8号線を渡ります 大神宮常夜燈 安土町の下水道蓋 自然石の道標 東近江市に入りました 清水鼻の名水 てんびんの里のモニュメントと松並木 観音正寺道標 金毘羅大権現常夜燈 京町屋風商家 明治天皇北町屋敷御小休所碑 常…

51次 太田宿

JR坂祝駅 行幸公園 ロマンチック街道(木曽川堤の道) パジェロ生誕の地(パジェロ製造) 会社の積み出しにパジェロの他にデリカも出て行っているのでデリカも製造しているのかしら? 高札場跡 通常宿場の出入り口に置かれ、幕府の禁制や法度などのお触れを…

52次 鵜沼宿③うとう峠~岩屋観音(坂祝)

鵜沼駅(名鉄犬山線・各務原線、JR高山線) うぬまの森 ここからうとう峠に 一里塚 国道21号出会までの峠道 岩屋観音

52次 鵜沼宿②

鵜沼宿町屋会館 各務原市が武藤家からの寄付を受け、中山道鵜沼宿町屋館として公開している。主屋、付属屋、離れの三棟からなり町屋の特色を示している。(各務原市資料から抜粋) 鵜沼宿案内図 旧大垣城の鉄門 大垣城本丸表門、矢玉除けの鉄板で覆われてい…

新加納立場~52次 鵜沼宿①

各務原市に入りました。新加納宿の標石。 ここから新加納宿です。入ってすぐ、ワインの醸造をして、売っているところがありました。 買って飲んでみました。独特の風味です。 江戸から来ると鵜沼宿から加納宿までは4里10町(約17㎞)と長丁場であったた…

63次 鳥居本宿

近江鉄道鳥居本宿駅 彦根道追分道標 玄関先に井戸がある民家 専宗寺 境内に聖徳太子の廊がある 合羽所松屋 檜皮葺き木造常夜燈 脇本陣跡 本陣跡に建てられた ヴォーリス設計によるモダン建築 合羽所木綿屋 旧旅籠米屋 「自然斎」絵付師 赤玉神教丸有川家 中…

64次 高宮宿~小野

近江鉄道高宮駅 コミュニティーセンター併設の無人駅です。この駅は3番線まであって、3番線は多賀線が分岐している乗り場です。 無賃橋碑(京口) 無賃橋(江戸口) 本陣跡 脇本陣跡 芭蕉紙子塚 多賀大社大鳥居 馬場提灯店 旧庄屋宅 布惣跡 木之本分身地蔵…

60次 柏原宿を東へ(2)

柏原駅 東の荷蔵跡 東見附跡 照手姫笠掛地蔵 旧東山道 楓並木 福寿庵 ベンガラの家並 案内板の5m東は美濃今須、ベンガラの塗装はされていない。写真の隅にかすかに覗く家は岐阜県側

60次 柏原宿を東へ(1)

鴬が原標識 北畠具行卿墓標 東山道と九里半街道との分岐 柏原の一里塚 丸山橋のたもとに金毘羅山常夜灯 お茶屋敷御殿と対面にある 薬師堂道標 柏原宿の街並み 柏原歴史館 柏原診療所と公衆トイレ 造り酒屋山根庄太郎跡 秋葉山常夜灯 本陣跡 脇本陣

61次 醒井宿

JR東海 醒井駅 駅から中山道までに資料館があります。旧醒井郵便局です 十王水ここで中山道に戻ります。 問屋場跡 現在は米原市醒井宿資料館になっています。入館料無料 本陣跡(現在は割烹樋口山) 居醒の泉・滾々と名神高速の下から水が湧き出ています。(…

摺針峠~番場宿~61次 醒井宿

鳥居本宿の東、北国街道との分岐を本日のスタート 右中山道と表示 中山道は右側、森の中の道です 中山道道標 摺針の一里塚跡 泰平水と地蔵堂 きれいな水が出ていた。 峠・名神の横を街道が通っています。 この峠結構しんどいです。 中山道番場碑 本陣跡 脇本…

青墓宿~56次 赤坂宿

垂井町から大垣市に入ると青野ヶ原の一里塚があります。 美濃国分寺道標と国分寺跡 剣道と大谷川を過ぎると青墓宿の標識 すぐに照手姫水汲み井戸がある。 説明版の文面「青墓」の読みに「おおはか」ルビが打ってある。 この宿場のある地域には古墳が多くあっ…

57次 垂井宿~青墓宿

垂井町に入り、日守西信号を渡ります。しばらく行くと垂井の一里塚が出てきました。 隣には、日守の茶所、敷地内に地蔵堂があって、休み処であったということです。 日守の信号で国道、JRを渡る。しばらく行くと垂井宿西の見附跡が出てきた。 南雲大社大鳥居…

58次 関ヶ原宿

不破の関を東に進み中山道(東山道)は国道に沿ってしばらく進むことになる。 西首塚が出てきた。 JR東海関ヶ原駅と駅前案内所及び交流館 関ヶ原醸造 関ヶ原には松並木が2箇所ある。 最初に出てきた松並木。ちょっと小ぶりで少ない。 家康最初の陣地、桃配…

59次 今須宿~58次 関ヶ原宿

近江と美濃の国境は民家の間の1本の溝が国境。 両国の旅籠に泊まった旅人が寝ながら話をしたという「寝物語」が伝わっている。 美濃側には芭蕉の野ざらし紀行の句碑も建っている。 そばの桜はまだまだ花をつけています。さすが新幹線を止めるところ。 国境…

56次 赤坂宿から呂久の渡船場跡

今回は赤坂宿から 出発地は赤坂宿御使者場跡 ここは関ヶ原の前哨戦「杭瀬川の戦い」で戦死した東軍中村隊の武将野一色頼母の鎧兜を埋葬した墳墓であり赤坂宿の京口にあたる。近くに、家康が最初に陣地を構えたお勝山(岡山)がある。 妙法寺(所郁太郎・戸田…

55次 美江寺宿から54次 河渡宿・53次 加納宿

今回は瑞穂市の美江寺宿から岐阜市の加納宿まで 出発地は神戸町と瑞穂市境 呂久の渡船場跡(揖斐川) 美江寺宿 墨俣、大垣分岐の道標 美江寺宿高札場 樽見鉄道美江寺駅 生津小学校の校庭は芝生です。 河渡宿馬頭観音 小紅の渡し(長良川)今回水量が多く運休…

(1)の3 山科から69次 大津

昼食は山科駅前の街道沿いにあったカレー専門店でいただきました。 美味しかったですよ。 小関越道標を過ぎたら国道1号線と府道143号線を歩道橋で渡ります。12:36 追分道標です。道を挟んで京都市と大津市 12:45 大津市大谷歩道橋を渡ると人気のうなぎ屋…

(1)の2 三条から山科へ

第一歩は三条大橋から 大橋から、すぐの京阪三条駅10:05 坂本龍馬お竜「結婚式場」跡 10:15 栗田神社 10:28 蹴上です。写真には写っていませんがすごい人出です。10:50 京都都ホテル、結婚式の前撮りのカップルもいました。 蹴上を過ぎると山科方面への人通…

(1)の1 京の都 三条大橋から出発

いよいよ京の都、三條大橋から江戸に向かって中山道を下ります。歩くのを主として自転車で走ったり方法は決めていません。とにかく快速で山科で降りてそこから地下鉄で京阪三條まで来ました。

エヴェレスト 神々の山嶺

今日は映画の開始時間の関係でちょっと遠いTOHOシネマモレラ岐阜まで行ってきました。 午前9時半開演です。 久しぶりの本格派山岳映画でした。壮大なロケーションで撮影シーンも唸らせるものです。 まあ、驚いたのはピエール瀧さんの「あんな」役柄にぴった…